ひっそりのんびり進めている栃木百名山の旅
久々の再開という事で今回は前日光・足尾エリア”袈裟丸山”にチャレンジしました
栃木百名山|袈裟丸山
コース詳細
袈裟丸山の登山口はいくつかあるようですが今回は折場登山口からの往復コース
また袈裟丸山には前袈裟丸山をはじめ、後・中・奥、と4つのピークがあるそうですが、2024年11月現在、前袈裟丸と後袈裟丸を結ぶ登山道が荒れているようで通行禁止
今回の折場登山口からは前袈裟丸山までしか行けないのでご注意ください。
折場登山口駐車場
駐車場までは長ーい林道。舗装はされておりますが所々で陥没ポイントが落ち葉で隠れていたりするのでご注意ください。
いざ袈裟丸山へ
小雨パラつく折場登山口
6:30頃、長い林道を経て折場登山口駐車場到着、日曜日でしたが私を含めて3台。
それまでの林道からは想像つかないほど広い駐車場だったのでびっくり
東家にトイレ、登山口の看板には登山靴掃除用のブラシまで備え付けられていました
駐車場近辺は紅葉真っ盛り…ではあるのですが、生憎の分厚い雲とポツポツ小雨…
6:50 愛してやまない万能シェル・ミレーのティフォン50000に袖を通しスタート
登山口周辺は真っ赤な紅葉と落葉のミックス。
生憎の曇天で紅葉は映ないけど復路で輝きますので乞うご期待笑
登山口から15分ほどで開けた道、ここが見事な展望
タイミング良く雲も晴れ、これから向かう袈裟丸山の姿も露わに
進む道は直登ながら左側だけがズバーン開けて心躍ります
直登を登りきると次第にカラマツ林へ
かなり葉は落ちちゃってるけどオレンジの世界が良い雰囲気
お、なんかあるぞと思ったら案内看板と展望台
って事はこの日が少ないだけで思ったよりハイカーさん多いのかなぁ。。。
不思議な空間 | 賽の河原
緩い登りをのんびり進んで行くとチェックポイントの”賽の河原”到着
突如現れる山の中の異質な空間。ここの先にもこうした石積みポイントが2つありました。
”袈裟丸山”の名前からも感じられるように仏教的な信仰の強い山なのでしょう
またこの賽の河原はもう一つの登山口”塔ノ沢コース”との合流ポイントでもあります。
そちらからは”寝釈迦”を通過するようですので、次回はチャレンジしてみたいと思います。
賽の河原を後にして細かいアップダウンを繰り返す途中、左手に何やら電柱が。
近くで見てみると”袈裟丸山雨量観測局”だそうで、なるほど、こうした設備で各地の雨量を計測しているのかと勉強になりました
小丸山登頂
スタートから約1時間35分
終始緩やかな登りの後、2つ目のチェックポイント”小丸山”到着
特に大きな山場なく、緩やかにハイキング感覚で来られる印象
山頂はまずまず開けていて晴れていれば気持ち良い眺望が望めそうです笑
ランチスポットにも良さそうです。
登頂時は真っ白なガスに包まれていた小丸山山頂でしたが、小休止の間にほんの少しだけガスが晴れてくれました。
写真だと伝わりにくいですが周辺の山肌は紅葉が本当に見頃。一瞬の晴れ間でしたが真っ赤な山肌が美しかったです。
避難小屋と笹地獄
小丸山から前袈裟丸山までCTは1時間。ただし一度下ってから登り返すことになります。
復路を考えると憂鬱な下りを進むと避難小屋が見えてきました。
右手側にはトイレも完備
かまぼこ形の避難小屋
失礼して覗かせていただきました。
おーーーなかなか快適そう!3人は余裕な感じでした。
避難小屋見学を終えリスタート。ここからは袈裟丸山山頂まで登りが続きます。
なんと言ってもこの背丈ほどある笹の道。ここは本当にエグかった笑
つゆを纏った笹の葉のトンネルで全身びしょ濡れ&足元ぬっるぬるで滑る滑る
しかもその足元の状況確認ができないので、とにかくゆっくり進みました笑
その後、山頂直下はなかなかの急登。両手を使ってよじ登ったり、ちょっとしたロープ場もありました。
袈裟丸山(前袈裟丸)登頂!
スタートから約3時間
尾根にぶつかり少し進んだところで前袈裟丸山頂到着です
山頂は思ったより広くなだらか。
しかし残念ながらガスにより眺望ゼロ…どんな景色なのでしょうか(泣)
誰も居ない静かすぎる山頂でラーメン
”極上チリトマ”美味しかったです
山頂から先、後袈裟丸につながるルートにはやはり通行禁止の看板
現状、後袈裟丸へは”群界尾根登山口”から登るしかなさそうです
笹地獄からの紅葉天国 in 下山
笹地獄再び
チリトマ食べてのんびり休憩の後、下山します。
ピストンなのでもちろん…
笹地獄再来
ぬかるみに足を滑らせること数度ありましたが、なんとか尻餅は免れ無事通過
一発逆転の青空
途中パラパラと小雨に降られましたが、賽の河原辺りで一転
青空が広がってくれました!
ど快晴って感じではないけどやはり陽の光と青空は嬉しい
もう間も無く下山ですが写真撮るのが楽しくて進まない笑
雲がかかっちゃってるけど正面には赤城山
往路とはまるで違う景色。やはり青空パワー恐るべし
紅葉天国突入
旅も終盤、登山口まで15分くらいですがこのエリアは紅葉天国
全然前に進めません笑
見上げすぎて首が痛くなったところで下山を決意しました笑
ようやく下山
スタートから約5時間30分
すっかりカラカラに乾いた落ち葉を踏みながら無事下山
『終わりよければ全てよし』という事で晴れやかな気持ちでゴールできました
まとめ
という事で今回は栃木百名山の袈裟丸山(前袈裟丸)にチャレンジしました。
後々調べてみるとツツジの名所だそうで、シーズンになると駐車場も満車になるほどだとか。
この日は天候もあってか人も少なかったようです。
一方で熊の目撃例も多数あるようですので、遭遇しないように十分な対策をして入山されるようにお願いします
YouTubeに動画公開中
サブチャンネルですが今回の山行の模様をYouTubeにUPしてます
最後までお読みくださりありがとうございました。
この記事が少しでも参考になっていただけたら幸いです。
ではまた。