100円SHOPは好きですか?
おはようございます、コパールです。
今や日常的な生活雑貨の全アイテムが揃っているであろう100円ショップ。
出始めの頃の「これも100円?え、これも?」などと一喜一憂していた頃がもはや懐かしく、
今では店内あちこちに300円や500円、中には1000円などという高額アイテムトラップも仕掛けられたりも。。。
今回はそんなトラップを回避しながら見つけた、《山でも街でも使えそうなアイテム》を1点、紹介します。
– White Pouch –
と、一見するとなんの変哲もないただの安っぽい3種のポーチですが、注目すべきはこの素材。
アメリカはデュポン社が開発した「Tyvek(タイベック)」という素材が使われております。
タイベックとは。
0.5~10ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層し、高熱と圧力だけで結合させたシート(不織布)です。米国 デュポン社が開発したこの独自の構造により、優れた透湿・防水性能を有し、抜群の強度と耐久性能を保持する事が可能になりました。(旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社)
つまりこのタイベックという素材、
- めっちゃ軽い
- 水に強い
- 突き刺しや引き裂き強度
- 透湿性抜群
などなど、文句の付け所のないとてつもなく素晴らしい素材。
普段使いにはもちろんですが、上記の特徴はまさに山ギアとしても秀逸。
という事でさっそく普段使いからハイキングに取り入れ、どんな用途で使えるのかを検証してみました。
White Pouch -ホワイト巾着-
まずは一番大きいサイズ。(18cm×20cm)
このサイズだけ上部の出し入れ口が紐で締める巾着タイプとなってます。
ごくごく一般的な巾着にあるサイズで、普段使いではコップやらハンドタオルやらなんでも入れられ、バッグインバッグとして重宝するタイプ。
〈クッカー収納袋として〉
普段使いでは使い勝手の良い巾着ですが、はてさて山ギアとしては?
やはりこのサイズ感。パッと思いついたのはクッカー収納用の袋。
愛用しているエバニュー チタンティーポッド500を入れてみます。(ちなみにポット内にガス缶とシングルバーナーが収納されてます。)
めっちゃ丁度良いっ!!
窮屈すぎずガバガバすぎない絶妙なライン。はっきり言って、ポットに同梱されていた純正ナイロン製の収納袋よりも良い感じに収まりました笑
白色の巾着はバッグ内での視認性も良さそうですし、登山においてはほんの少しでも軽い方が良い、という事で即採用決定です。
ちなみに違うクッカーでも試してみました。
こちらは来季から使ってみようと思って買った同じくエバニューのチタンカップ、Ti570 cupとアルコールストーブのセット。
こちらも綺麗にすっぽり。
今まで少しダブついていた収納袋を使っていましたが、今後はコレで様子をみたいと思います。
White Pouch -ホワイトフラットポーチ-
続いて中サイズ。(17cm×12cm)
こちらは上部の口がジッパータイプ。収納時も形はこのまま、フラットな形状です。
突然のガラクタ画像ですみません。
というかこちらはガラクタでもなんでもなく、ティッシュから痛み止め、アルミのブランケット等々、山で何かあった時の為の最低限のエマージェンシーグッズです笑
このキットをベースに、山行によっては足りないものを追加していく、というスタイルなのですが、これらを先程のフラットポーチに入れられないだろうか、と思い試してみました。
紙のような軽さで、見た目も紙のように薄いポーチなので流石にこんなに入らないだろうと思いましたが、
結構パンパンですが、
問題なく入りました。
しかもジッパーに負荷をかけないくらいの分量でピッタリ入ったので、ポーチの形も崩れず見た目も良い感じ。
ライターや薬は水に付けたくないので、タイベックの防水性も安心感があります。(ジッパーからの水の侵入はありますが。。。)
こちらもしばらく使ってみて、耐久性等、様子を見ていきたいと思います。
White Pouch -ホワイトフラットポーチ小-
さて、最後は一番小さなモデル。(11cm×9cm)
実はこのタイベックのホワイトポーチシリーズを発見したのは、普段使いでリップクリームや目薬を入れておく為の小さなポーチが欲しくて100円ショップに行ったのがきっかけでした笑
という事で、
ポケットティッシュとリップと目薬。生活に欠かせない、けどいつも使いたい時に「どこ行ったぁ??」って探す羽目になるアイテムw
これらをスポっと入れておけば、もう安心。普段使いのショルダーバックから、ハイキング時はサコッシュへとポーチごと移す。
特に冬場は唇の乾燥、鼻からは得体の知れない液体が出ますので、こうして持ち歩く事で「あれどこ行った??」が無くなれば、と思っております。
100円ショップ発 タイベックポーチまとめ
という事で今回は100円ショップで見つけたタイベックのポーチ3種を紹介させていただきました。
とにかく軽量で水や破れに強い、というのが売りなタイベックですが、個人的には触った時の質感がとても好きです。
和紙のようにパリッとしているけど、どこか優しい感じの手触りなので、あくまでも100円ショップのアイテムではあるのですが、不思議と愛着が湧きます。
ぜひ、気になった方はお近くの100円ショップへ行かれてみてはいかがでしょうか?
それではまた。